私は今、悩んでいる。
すごく悩んでいる。
鼻水が出ているたく。
鼻をかませたいのだけれど、
どうもうまくいかない。
「たく。ちーーんってするねん。ほら、やってみ。」
「・・・・・・ちーん。」
「いやいや、口で言うんじゃなくて。ぶーーってしてみ。」
そうじゃないねん。
そうじゃないねんーーーっ!!
どう言えばええんかなぁ・・・。
みかねた旦那。
ティッシュを取って自分でかんでみせた。
ぶーーーーん。
その様子をじっと見ていたたく。
瞳の輝きが
明らかに違っている。
わかった!?
ついにわかった!?
そう、言おうとしたその時・・・・・・・・・・・・・・・・
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
結局まだ理解していません・・。
みんなどうして教えているんやろう・・。
そして私はなぜできるんやろう・・。
どうかお知恵を貸してくださいーー( ;∀;)
↑鼻水はたれるばかり・・↑
↑良きアドバイス&応援1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (14)
昔、水泳のコーチをしていまして、鼻から息を抜く時に教えていたのが『んーーー!』と大きな声で言わすという方法。
生徒達は鼻から鼻水噴き出しながら頑張っていた事を思い出しました(笑)
試してみてくれませんか?私の代わりといっちゃあなんですが(苦笑)
かんでくれたら楽やのになぁって思ってました。
でも教えたくてもたくくんと一緒で口でんーっとか言うんですよね。
まだ1歳1ヶ月やと無理かなぁ…。
鼻水吸われるのもいやみたいやし、寝てると逆流して苦しそうなんですよね。
鼻さえかめたら…ってつくづく思います。
1歳半の娘ですが遊びでマネしてきて
鼻が垂れてきましたけど・・・。
大人が当たり前に出来ることを一から教えるのって
難しいですよねぇ~。(^_^;)
確かに一~二歳の子に『ちーん』と言うと、口で真似されました。
なのでティッシュ使わずに鼻でフンッとするとかなり真似してくれましたよー
子供が真似る瞬間にサッとティッシュでキャッチして。
私もようやく妊娠三ヶ月です。
眠気と疲れ易さにダウンしてますが、悪阻が軽いので(ゲップがひどいのと胸やけだけ)、体重を増やさないようにするので必死です
うちの息子、今3歳2ヶ月ですが、3歳になる頃に鼻息で「ふんっ!」って風が出る事を教えたら、喜んでやるようになりましたよ。
鼻をかむと本人もすっきりして気持ちがいいのがみたいです。
片鼻ずつがポイントですよー。
結構、力強く言うと鼻水が溜まってるもんだから自然に出ちゃうんですよね(*^-^)b
偶然でも何回か出ちゃえばコッチのもんです♪
(b^-゜)
実はうちも今日、ちょっと洟たらしてましたぁ~
そそ、うちもねまず、親がやって見せてから心羽の鼻にティッシュ当てて、「ン~ンッ!」ってしてみな。って言いました。
そうしたらなんとなくできたみたいで、ちょっとわかってたような・・・
うちもまだ完璧ではないけどそんな感じです。
文面じゃよくわかりませんよねェ~
鼻水で気持ちが悪い時は鼻がかめたらどんなにすっきりするだろうって思うけどなかなかね。
お大事にしてくださいねー★
真似させたら出来ましたよ(^^)
だってティッシュの中って見えないでしょ?
だから、ただふーんってね♪
因みにできるのはもうすぐ3歳の息子です。
だきます。
どんどんコメントください。
みんなの力で生活
http://fanblogs.jp/hougan/
以外とはまるブログだと思います。
ぜひ、立ち寄ってみてください。
もし気に入っていただけたら、ぜひ記事などで
たくさんの人に紹介していただきたいです。
もっとたくさんの人に見ていただきたいのです。
お母さんの鼻の頭にティッシュをつけて「鼻息フンッ!」をやってみてください。ティッシュが鼻息で揺れてお子さんも真似てくれると思いますよ。
実家の母が私達姉妹にはなのかみ方を教える時に思いついたそうです。
私の息子は1才になったばかりなのでまだ試していませんが、ぜひお試しください。