どんどん言葉を覚える息子。
旦那やマミィに息子をお願いするたびに、
新しい言葉を覚えてくる。
論語!?( ̄□ ̄lll)
これは旦那やな・・。
2歳児に何を教えてるんや(汗)
・・・・・・・そしてまた、息子は口を開いた。
「・・・しまった。しまった。」
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
大阪限定なのですが、吉本新喜劇の
島木譲二のギャグです(汗)
二人とも教えることがかけはなれてるので、
母は大混乱です( ̄▼ ̄|||)
↑もちろん挨拶はコレ・・・↑
↑千葉県民やのに大阪弁の2歳児に愛の1クリック♪↑
コメント
コメント一覧 (16)
私も息子に教えようかしら。
「まいど」・・・千葉県民のお友達にはわからないかも?
これから、もっともっとしゃべりだしますよね。
楽しみな反面・・・ですね。
ちょっと質問なんですが。
母子手帳に2歳の検診の欄の質問事項に
「わんわんきた」などの2語を話しますか?
ってありますよね。
「じゃあねー、ばいばい」と
「ばいばい、またねー」は、2語なんでしょうか??
息子が言い出したんですが、ちょっと疑問だったので(笑)
たくくんにお友達ができたら役に立ちそうな言葉!! 笑。
それにして旦那様の「子曰く…」、知的で続き?もこっそり教えられてもっと論語しゃべるようになったらそれはそれでカッコイイですね♪
これからもっとおしゃべりしてくれるのかと思うと楽しみですね(。・・。)
2歳児が話したらあせりますね。
うちの長男も変な言葉を覚えてしまいました。私が「後、ひとつね。」、母が「後、いっこ。」で、長男はおやつをねだる時に、「ひとこねぇ~。」と言います。ウーン。
もうすぐ次男君に会えますね!私もなんだかドキドキしています。無事出産されることを願っています。
うちも娘ちゃんに向かってよく言うもん。
「ぱちぱちぱんちやぁ~」とか「大阪名物かにばさみっ!」とかって娘ちゃん挟んでる( *´艸`)クスクス
でも子供の関西弁ってかわいいもんね。
うちも絶対話してもらう~。
阿波弁になるかもしれへんけど、「ほなけん」とかって言うのもかわいいよ~。
うちの旦那さん三国志好きやからそんなのも覚えてしまうのかな…。
千葉県在住で大阪のお笑いがわかる2歳児なんて、めっちゃかわいいですよ~。
このままもっとこてこての言葉を覚えてくれることを期待しちゃったりして。
ウチも少しずつおうむ返しができるようになってきたので、何か覚えさせようかな^m^
旦那サンは難しい言葉を・・・小さい子が、すれちがった時に「子曰く」なんて言ってたら間違いなく二度見してしまいそうです(笑)
うちも、これイタダキデス(*` 艸 ´)ウシシシ
明日から、早速特訓じゃぁ~
もうちょっとで、予定日ですね!
こっちまで、ワクワクです♪
これからもどんどん楽しい言葉を発してくれるのを期待していま~す(笑)
が…マミィ最高ですね!声出して笑ってしまい、
なにごと!?とみんなに見られてしまいました。
たくちゃんの白目の企み顔大好きです。2歳4ヶ月のうちの息子もあんな顔します!
次男くん、もうすぐですね!遠くから応援してます!
相変わらずマミィさん、おもしろいですね♪
旦那さんも、なかなかですね(笑)
まいどで思い出したんですが、旦那の会社に来る営業さんが、九州に転勤から大阪に戻ってきて、ホッとしたのが、会社訪問時の挨拶なんですって、大阪ではいつもまいどで営業先に入って言ったのに、九州で営業先に入るときなんて言って入ったらいいのか凄く困ったそうですよ。
たくくんが千葉県民にまいどを広げたら、大阪からの営業さんが安心するかも!?