昔は「けえこ」と
呼ばれていた私も
名前で呼んでほしい気もする。
でも、子供達もきっとこの方が呼びやすいんやろう。
「子育て期間中の特権」 と
考えることにした。
子育てなんて
とっくに終わった・・・・
いや、参加すらしていないうちのじいさんも
「○○ちゃんのパパ」
と呼ばれている。
子供も大きくなったのになぜ??
それは・・・・・・・・・・・・・・・・
○●○○●○●○○●○●○○●○●○
犬を飼っていると、これまた「○○ちゃんのママ」と
呼ばれるのかな?
飼ってる人は、犬も子供もきっと同じくらい
かわいいんやろうなぁo(^-^)o
でも、じいさんは誰が誰やら全くわかっておりません(汗)
↑帰ってきたら人当てクイズ・・↑
↑ヒントが少なすぎるゲームに愛の1クリック♪↑
コメント
コメント一覧 (6)
そうですよね、名前で呼んでほしい気もするけど
今だけの特権かも♪
私もいつか「心羽ちゃんのママ」って呼ばれる日が・:*:・(*///∇///*)・:*:・ うふふっ
そそ、ワンちゃんを飼ってる方はそうらしいですね。
一緒にドッグランとかに遊びにいくとみんな「○○ちゃんママ」とか呼ばれてました。
子供もワンちゃんも親心は一緒ですよねぇ~ヘU^ェ^U
おじいちゃんもシャネルちゃんのお陰でまた「パパ」を味わえていいですね☆彡
↓の記事、子供が寝てくれないとこちも寝られませんものね、
妊娠中のけえこさんには時に涙がでそうになるくらい辛いときもあるでしょうね。
ホント、そんな時はマミィさんにたくくんを預けて
けえこさんはちょっとでも横になれたらいいですね。
大事なお体、気をつけてくださいね。
もちろん今も娘が生まれる前から猫とウサギがいてるので「父ちゃん、母ちゃん」でした。
夫婦で話してる時は出来るだけ名前で呼んでもらうようにしてます~。
あと、子供産まれると、おばちゃんと呼ばれるようになりますよね・・・。初めのうちこそ抵抗ありましたが三児の母となった今では全く抵抗なし!!それもある意味やばいですが(おばさん街道まっしぐらって感じで・・・)、うちの姉たち(35歳と33歳・二人とも未婚)はうちの息子たちにもおばさんと呼ばせません・・・。それもどうよ・・・。
うちの夫は昔、元カノの名前を呼んでしまって以来、一切名前を呼んでもらえなくなったので、名前で呼ばれたいです(≧∀≦)
本当に無意識に出てしまったので、怖いみたいです…。子どもが出来たら、ママぐらいは呼んでほしいです☆
どうしても○○ちゃん、○○くんのママ~に
なるますよね(^^;)
うちも、そうですわ~!
なので、親戚や仲のいいとこの子には
私は名前で呼ばせてます♪
ちゃん付けで( ̄▽ ̄) ニヤ
やっぱり、時には「名前で」
呼ばれたいので( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
その後、体調はどうですか~??
無理だけはしないで下さいね~(o^∇^o)ノ
確かに^^;ってっきり「けえこちゃんのぱぱ」かと。
確かにワンコの世界?でも「★☆ママ~」と
呼ばれます^^
…でも我が子(愛犬)に話しかけるときは
「おねぇちゃんはねぇ~♪スリスリナデナデ。」とつい若作りしてしまいますm(*- -*)mスイマセーン
シャネルちゃんのパパは、マミィに
お散歩中に会った子供たちのことを聞いていらっしゃるのでしょうか?
マミィの可愛いおめめとお口に愛のクリックしておきます~ 笑