幼稚園の
体験保育に行った。
私も息子も、もちろん初めて。
色々な子供達がいた。
ちゃんと座っていられる子。
既に眠そうな子。
ずっと泣いている子。
これだけ同じくらいの子供がいると
それぞれ反応が違うんやなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と感心していた。
うん。確かに色んな子がいる。
色んな事を
してる子がいる。
・・・・・・・・・・・・・・・でも息子よ。
あんたのそのポーズは
変やで
( ̄▼ ̄|||)
○●○○●○●○○●○●○○●○●○
先生のお話の間、ずっと私に馬乗り状態。
かなり緊張していたようだったので、
ひっつきたかったんでしょう・・。
しかし、重かった・・(T∇T)
☆ランキングに参加しています☆
↑まだわからんかなーー(汗)↑
↑ずっと楽しくなさそうやった息子に愛の1クリック♪↑
コメント
コメント一覧 (9)
とにかく人見知りと言う物をしない子で、毎回一人で走り回っています。
一歳半検診のときも素っ裸で逃げ回る始末・・・
なので人見知りをしてお母さんにくっついている子の姿を見ると
「かわい~!!」
と心の中で叫んでいます(笑)
保育所に一時保育に預けたときも、手を振る母を泣きもせず
見送ってくれた我が子。
ん~悲しい。
だから、妊娠中で馬乗りは厳しかったと思いますが、けえこさん
うらやましぃ!!!
たく君かわいぃ~!!!
何回か行って、楽しいところだとわかってからは楽しみに行くようになりました。
お友達もできるし、喧嘩もできるし、いいこといっぱいですよ゚+。:(人´∀`)゚.:。+゚
でも今では毎日楽しく過ごしてますよ。
運動会のビデオなんか見せてもらうと、あたしの知ってる甥っ子からは想像もつかないほどの暴れっぷりでした。
とにかく目立ってていっぱい子供いてるのにビデオ撮りやすかったみたい(*´pq`)クスクスッ
ムスメが首も据わってもう少し落ち着いたら色んな集まりに行きたいんですが人付き合いが苦手なので今から不安です。
でもムスメにはいっぱい友達作ってあげたいからがんばりたいんですけどね…。
昨日の体重の話ですが 15kg太って良いと言われ そんなに食べてなかったのに あっと言う間に13kg太りました。乳あげてたら戻るやろ・・・思てたんですけど そんなに戻らず(笑)子育て大変やから体力いるし・・・と前向きに考えてます(笑)たく君いるから もっと体力いるだろうし 神様が体力つけときや~って 言ってるんだと思いますよ!!えっ?!違う?!
たく君、はじめてですもんね。妊婦のけえこさんには辛い体勢でしたね~。・・けど・・、警戒心ありありのたく君、かわいすぎです(笑)
いつも私と二人で遊んでいる息子は
初めての状況に警戒心ありあり。
最初はずっと先生のことをにらみ倒していました(汗)
その後、慣れてきたらいきなり自由人に・・・。
息子の本質が見えました(苦笑)
はじめてだと、そんなものだと思います。
ママにくっついて離れなかったのは、それだけママに愛されて育って来て、頼りにしている証拠だと思いますので、それはそれで喜ばしいことだと思います。
はじめての世界に、緊張して警戒していているのも、慎重なのは良いことだと思いますし。
慣れて来て、楽しいところだとわかれば、今まで通り、いやもしかしたら、今まで以上に、楽しく遊びまわることだとと思いますよ。
今は元気で一時保育に通っている長女も、最初の数日は、言葉数少なかったり、あまり遊ばなかったり、お昼あまり食べられなかったりしてたそうです。
今は、保育園行く前には、「しぇんしぇ、しぇんしぇ」と、保育園の先生に会えるのを楽しそうにしています。
親としても、長女の保育園での様子を、保育園からの連絡帳を見たり、保育士さんの話を聞いて、「ああ、やっぱりf^_^;」と思ったり、「ええっ!そんなんだったの!(O_O!」って意外な一面に驚いたりして、すごく楽しいです♪
バックバク!!!
(((゜д゜;)))
だったのでしょう☆彡
(//▽//)
幼稚園は、初めて親元を離れて経験する“小さな社会”
グ~ンと成長するんでしょうね(≧▽≦)
成長とは、嬉しさもモチロンありますが寂しさもあるんですよねぇ…。
なので、お馬さんは大変ですが(^o^;)
今のウチだけ♪
ファイトです!
けえこさん!!!
(*^ー^)ノ