息子には優しく穏やかに接してあげたい・・・・・・。
・・・・とは思うけれど
まず無理!!
( ̄⊥ ̄lll)
最近は知恵がついてきたのか
いたずらをよくする息子。
危ないことだってするので
以前のように褒めるだけでは難しい。
ご飯の時。
飽きてくるとフォークやスプーンを
机の下に落として遊ぶ。
「こらーー!そんなんしたら危ない!」
そして
手を洗いに行く時は
「重いからちゃんと立ち!!」
・・・・・・・・・・・・はあ。
なんか怒ってばっかりやなぁ。
息子はただ遊んでるだけかも。
今度はいたずらしても
(もう少し)
優しく接してあげよう。
気を取り直してジュースをあげることにした。
「はい、ジュース。
遊んで飲んだらあかんで。」
そして5分後・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●○●○○●○●○○●○●○○●○●○
明らかに遊び飲みを・・ノ∇・、)
最近口に入れてはべーと出すのが
気に入ってるようです。
叱るべき時にきちんと叱る・・。
これがなかなか私には難しい。
叱りなれてないからか、
「今のはこんな感じでよかったの?」とか
「ちょっと叱りすぎた?」とか
まだよく叱り度合いわかりません( ̄⊥ ̄lll)
だんだんわかってくるのかなぁ・・。
☆ランキングに参加しています☆
↑ほわわんほわわん・・こうなりたいけどなぁーー↑
↑なかなか難しい現実に愛の1クリック♪↑
コメント
コメント一覧 (7)
感情のままに怒ってもあかんし。
だからって筋道たてたからってわかってくれない事もあるし…。
でもなんかけえこさんが怒ってるイメージって今までの生地でなかったから以外でした( *´艸`)
お母さんは叱り役になってしまうんでしょうね。
叱り方って本当に難しい…
私も長男をよく叱ってた…って言うより怒ってた?結構感情的になってしまってたなぁ…
今思うと、後悔している事もいっぱいあります。
もう一度その頃に戻って、やさしくしてあげたいなとか…
そんな息子は現在26才。親思いで、ちゃんと自立できているので「良し!」って所です。(親バカっす!)
子供の事を一番に考えて、一生懸命悩んで、迷って育てて下さい。結果は20年後に出ます。
褒めてばっかりでもダメだし 怒ってばっかりでもダメだし 難しいですよね 本当に。けえこさんの気持ちかなり共感です!!
でも一人目の子供の場合は親もあれこれ迷いながら 子供と一緒に成長していくんですもの。
年子ブラザーズのママである私は、朝から晩まで叱りっぱなしですよ。
後悔もありますが、イタズラ盛りだしまだ言葉だけで納得できる年齢じゃないので、しばらくは仕方ないかなと思ってます。
お互い頑張りましょうね☆
さて、嫌なことをされて「困ったなぁ」「嫌やなぁ」っていう感情を、怒りで表現してしまって罪悪感にかられてるみたいですね。
素直に表現してごらんよ。「ママは困ってる…」「ママは悲しいで…」これって、決して怒りではないはず。
きっと通じるよ。懸命に解決策を考えてる姿に感動するよ。
子供はママの笑顔が好きですから。
命の危険を感じた時は思いっきり爆発させてください。あと、思わず爆発した時もOKです。人間ですから。(笑)