今日の主役はマミィ。
私の中学では百人一首に
かなり力を入れていた。
国語の授業では
毎回10首ずつ百人一首の
テストがあった。
百人一首を覚えるのは
いつもマミィが手伝ってくれた。
「このたびは ぬさもとりあえず 手向山」
「はい、下の句は?」
・・・・・・と、初めはこんな感じ。
しかし・・・
だんだんスパルタに
なってくるマミィ。
最初の一文字しか
教えてくれない(T∇T)
しかしまだまだこんなものではない。
「一文字百人一首」の壁を乗り越えたら
いよいよ最大の難関!!!
●○●○○●○●○○●○●○○●○●○
めちゃめちゃわかりづらかった・・・。ちなみに答えは
しのぶれど 色に出でにけり わが恋は
ものや思うと 人の問うまで
です( ̄∇ ̄;)
千葉に来てから友達に百人一首のことを聞いても
うちの中学ほど力を入れてなかったみたい。
関西限定なのかなぁ?
↑おかげで百人一首だけは満点でした↑
↑スパルタマミィに愛の1クリック♪↑
コメント
コメント一覧 (7)
1文字でも相当難しいのに・・・w
でも、なんだか楽しんで「分かんないよ~><」って言いながら覚えられそうですね^^
たくクンが中学生くらいになったらやり返してあげないと♪(* ̄ω ̄)v
ぃぃなぁwそういう親子関係憧れちゃうかも((*´∀`))
私たちは覚えさせられましたよ。そして、私の子供たちも、覚えてました。
三男は、プリントにビニールカバーを掛けて、風呂場まで持って行ってましたわ。
だいたい、小学校高学年か中学のときでした。
ウチは、兵庫県南のほうです。
意味を知るととても面白いですよね、百人一首。
たくくんも、マミィのスパルタ受けるんだろうね・・・σ(^◇^;)
でも、ジェスチャーはないでしょ!
わかんないよぉ(;_:)
小学校の時、毎日10首ずつ百人一首のテストありましたよ^^
先生がスパルタで、テストの点数が悪いと罰?があったので、必死になって全部覚えましたが。。
今では、ほとんど覚えてません``r(^^;)ポリポリ
ですよ~
私の小学校は年に一回百人一首大会をやってますよ!私は百人一首大好き!!
ありがとうございますーー☆
まなづるさんの小学校では年に一回百人一首大会をされてるんですかー!
千葉では全然やってないんですよー。授業でもやってるのかどうか…
私も大好きなのでぜひやってほしい(*´ω`*)