もうすぐ1歳8ヶ月。
でもまだ息子は
言葉を話さない(ノД`)
以前は「ママ」らしき
言葉も出てたのになぁ・・。
使う言葉は 「うー」 、もしくは 「あー」
何を言っているのか
わかってしまう。
不便を感じへんからなかぁ?
しゃべってほしいなぁ・・・。
ところがある日。
サイゼリアで言ったんです。
キッズプレートの
焼きたてフォッカチオを触ったときに
しゃ、
しゃべった!?
(゚∀゚lll)
↓ママと呼んだ!?日もあったのに・・↓
「キターーーー!!」
●○●○○●○●○○●○●○○●○●○
あまりの驚きにいつもは目が線の私も
目が丸くなりました。
でも・・その後は全然しゃべらん。
やっぱり単なる偶然かなぁ。。
↑「あちっ」て言ったやん!↑
↑やっぱり話さない息子に愛の1クリック♪↑
コメント
コメント一覧 (6)
3歳位まで全く喋らなかったんで、祖父なんてこの子は、病気なんじゃないかって。
相当、心配したらしいです(:*:)
その反動でかは、ワカリマセンが。
今は、バリバリ喋ります(*c*)ってか。喋りすぎってよく言われてしまう程に(xcx;)
だから、焦りは禁物ですよ☆★
♪ほんわか♪と、けえこサンとたくクンのペースでやっていきましょっ(>3<)
我が家と同じ状況に思わずコメントを残したくなりました。うちには2歳になった息子がいるのですが、同じようにまったくしゃべりません。あーとか、うーばかりで、こっちが理解してしまうところも似てました。イヤイヤはされますけど。。。でも、今は言葉を溜め込んでる時期で、ある時ダムが決壊するのごとく(たとえが悪くてすみません・・・)溢れてしゃべりだすと聞きました。
こちらの言ってることを理解していれば大丈夫だそうなので、焦らずゆったり構えています。本人がしゃべりたくなったら、しゃべるだろうくらいに(笑)
話した方が楽じゃない?と思うことも多いですけど。
心配は付きませんが、楽しく育児をされてるなぁといつも感じております。これからも楽しみにしています(^-^)長々と失礼いたしました。
私もしゃべり始めがかなり遅く2歳頃までしゃべらなかったようなのですが今ではばっちりおしゃべりですよ(笑)
母もしゃべらないので心配して病院に相談したところ「大人の話を理解しているのなら問題ない」「また難語で親が理解をしてしまうとしゃべるより楽なのでなかなかしゃべらない場合もある」といわれたそうです。
焦らずのんびりふぁいとです。
「たーたん」とか「かっか」とかまったく意味不明です。妻にも何言ってるか分からないようです。
たまに意味あるようなこといってるんですが
二度とは繰り返さないし・・・。
なかなか大変です。
そのうち「あー」とか「うー」で分かるようになるんですかね~(笑
おしゃべりのけんですが、皆さんのコメントどおり大丈夫ですよ!拓くんったらもったいぶってる?(^^)
一点だけ(^^)b私が教わったアドバイスは、指差しなどで言ってることがわかっても、すぐに要求に答えずに「お茶?ご本?」とか聞いたり、親が行動や物の名前などを言葉にすると良い、といわれましたよぉ。お役に立つかわかりませんが。。。