いつも叱られまくりの次男の良いところは。 2015年05月29日 カテゴリ: 6才 次男、りくは 私に叱られることが多い。 危ないことをしてしまったり 言うことを聞かなかったり 今、やらないといけない事を 忘れてしまったり。 とにかくよく叱られる。 そんなりくだけれど すごいなぁと感心することが 一つある。 私も真似したいなぁ タグ :叱られる一日の終わり
聞かなければよかった「母の一番おいしいご飯。」 2015年05月27日 カテゴリ: 3歳7ヶ月~4歳11ヶ月 それは母の日の ことだった。 キッチンにいる私のところへ ももがやってきて こう、言った。 幼稚園で「母の日」のことを 教えてもらったんやろうか。 私を褒める言葉を いっぱいいっぱい考えて どんどん言ってくる。 「お風呂に入れてくれるし 身体も洗 タグ :おいしいご飯ママ
赤組りくと白組たく。運動会後の微妙な空気。 2015年05月25日 カテゴリ: 9才 23日(土)は 小学校の運動会だった。 次男、りくは小学1年生になって初めての運動会。 長男、たくは去年に引き続き 応援団で大張りきり。 天気もとってもよくてまさに運動会日和! ・・・ただ、一つだけ問題なのが たくが白組で りくが赤 タグ :運動会赤組白組
すくパラで四コママンガ掲載! 2015年05月22日 カテゴリ: お知らせ いつもほわわん子育て絵日記をみてくださって 本当にありがとうございます。 すくパラ倶楽部様で四コマ漫画を掲載させて 頂くことになりました! 掲載予定は5/22から5/27まで 毎日1本ずつの連続6本です。 すくパラぷらすみんなの漫画
くもんの日本地図パズルを使ってみました。 2015年05月20日 カテゴリ: みんなの色んな体験記 くもんの日本地図パズルを 購入しました。 前から存在を知っていたけれど 特に、「買おう!」という理由が みつからなかった。 けれど、たまたまお店に置いてあった見本に子供達は夢中!! 以前も日本地図パズルを 持っていたけれど 紙製だったため、すぐに折れ タグ :くもん日本地図パズル
小学1年生のりく。時間割を合わせる訓練。 2015年05月18日 カテゴリ: 6才 「時間割を 自分であわせる」 次男、りくが1年生になってから 毎日毎日やらせていた。 しかし、その道は なかなか困難で 教科書が入っているのに ノートが入ってないときもあり 時間割を全て無視して 自由帳しか入っていないときもあり そして、 訳が タグ :一年生時間割
逆上がりの練習のために借りた鉄棒、いよいよ返却。 2015年05月15日 カテゴリ: みんなの色んな体験記 1ヶ月前にレンタルした鉄棒。 ついに、返却するときがきた。 ↓鉄棒とは??その記事はこちら!↓ 「逆上がりの練習のために鉄棒を借りてみました」 説明書通りに分解して ダンボールに梱包した。 「もっとやりたかった・・。」と 悲しそうなたく。 「つ タグ :鉄棒逆上がりレンタル
LINEスタンプを作りました。 2015年05月11日 カテゴリ: LINEスタンプ こんにちは!いつもほわわん子育て絵日記をみてくださってありがとうございます。 赤ちゃん~幼児の子育て真っ最中の時にこんなスタンプがあったらよかったなぁと考えながら作った新スタンプ 「子育てクマちゃん~旦那とママ友へ~」 が発売されました!! よかったら タグ :LINEスタンプラインスタンプ
ももの電話ごっこにつきあった結果がひどい。 2015年05月11日 カテゴリ: 3歳7ヶ月~4歳11ヶ月 夕方5時。 お風呂の用意をしたり ご飯の用意をしたり何かと慌しい時間帯。 そんな時。 長女、ももの声がリビングに響いた。 「もしもーーーし!!」 「もしもしママさーーん!」 どうやら、電話ごっこがしたいらしい。 受話器代わりの手を 耳に当てて タグ :電話ごっこ幼児もしもし
次男のひらがなの宿題でたくが教えたすごい言葉。 2015年05月08日 カテゴリ: 6才 小学1年生になった次男、りく。 なんと・・・・宿題を持って帰ってきた。 その内容は、「つ」の練習。 お手本通りに「つ」を書いてマス目の中に「つ」のつく言葉を書く。 更に、マス目の左にある空白のところに「つ」のつく言葉をたーーくさん考えて書く。 タグ :宿題一年生ひらがな
給食メニューが兄と同じ事に感動する弟。 2015年05月01日 カテゴリ: 6才 新一年生になった 次男、りく。 今のところはとりあえず 楽しそうに学校へ通っている。 好き嫌いが多くて 食べるのが遅いりく。 母としては 給食が食べられるか 心配やったけれど どういうわけか 毎日おいしく頂いているらしい。 小学生が2人になって タグ :給食一年生