生協のカタログを失くした母に言った長男の一言。 2015年03月30日 カテゴリ: 9才 いつもすぐに 姿を消して私を困らせるもの。 それは、iphone。 どこに置いたのか すぐに忘れてしまい 家の電話でiphoneを鳴らして 音を聞きつつ行方を捜す。 ・・・母の姿を毎日見ている 長男、たく。 そんな、ある日。 私は探していた。 生協のカタログ タグ :iphone失くす生協
ソックカールでくるくる巻き髪を作ろう! 2015年03月27日 カテゴリ: 3歳7ヶ月~4歳11ヶ月 こんにちは! ほわわん子育て絵日記、管理人のけえこです。 先日の発表会で、初めてももに 「ソックカール」というものを してみました。 それが、結構楽しかったんです♪ みなさん、知ってらっしゃるかもしれませんが もしかしたら「知らないよ!」と 言う方 タグ :ソックカール発表会ヘアスタイル
お下がりの算数セットに次男の反応は? 2015年03月25日 カテゴリ: 6才 小学生の準備で 一番手がかかる物・・・。 それは、 算数セット。 かぞえぼう1本1本。 おはじきの1つ1つ。 計算カードの1枚ずつ。 その全てに 名前を書かなければいけない。 3年前、たくの算数セットの 名前を書きながら 「双子ちゃん、三つ子ちゃん タグ :算数セットおはじき数え棒おさがり
ピアノの発表会。支度にかかる時間>演奏する時間。 2015年03月23日 カテゴリ: 3歳7ヶ月~4歳11ヶ月 22日(日)は ピアノの発表会でした。 シャツ!ネクタイ!背広!! ・・・・・で、 あっという間に 用意が出来上がる兄2人。 ドレスに髪の毛に ネックレスに靴に タイツに髪飾り。 やっとのことで用意が出来た 長女、もも。 そしていよいよ本番!! タグ :発表会演奏
追い詰められた長男が最後にやったこと。 2015年03月20日 カテゴリ: 9才 長男、たくは宿題も勉強も サササーッ!と 終わらせてしまう。 でもその「サササー!」には 見直しが一切入っていないので 信じられないような 計算間違いをする。 (漢字の間違いも) そこを、私はいつも たくに注意をしている。 「ゆっくりやりな タグ :宿題見直し
りくが謝恩会でやっちまった「ものすごい事。」 2015年03月18日 カテゴリ: 6才 卒園式の後は 謝恩会。 りくはクイズ係に 任命された。 「○○先生は みんなに何を 教えてくれましたか?」 それが、クイズの問題だった。 ○○先生は リトミックの先生。 おともだちみんなで 答えを考えて、 代表の先生が 画用紙に大きな字で 「 タグ :卒園式謝恩会クイズ
次男がついに卒園式を迎えました。 2015年03月16日 カテゴリ: 6才 小さい頃から いつもなんだか 笑わせてくれる 次男、りく。 すぐ泣くし すぐ笑うし すぐ怒る。 そして、すぐ忘れる。 その性格のためなのか マミィの飼い犬ティアラに 踏み台として利用されている。 そんなりくが 今日はとっても輝いて そしてとって タグ :卒園式
給食当番を完全に勘違いする次男。 2015年03月13日 カテゴリ: 6才 月曜日の朝。 前の週に、給食当番だったたくに 洗濯ずみの 給食袋を渡す。 白い給食袋の中には 白衣と帽子が入っている。 もうすぐ小学生のりく。 たくのやることなすことが 全て気になるらしい。 給食袋を持って 学校へ行く兄ちゃんを 見届けてから タグ :給食当番給食給食袋
幼稚園最後の次男のお弁当。 2015年03月11日 カテゴリ: 6才 朝5時20分。 携帯電話の目覚ましが鳴る。 暗い部屋。 むっくりと起きて キッチンへ。 お弁当を作る。 通っている幼稚園では 基本は月、水が弁当日。 りくともも。 二つのお弁当箱に 好きなものが詰め込まれていく。 デザートはいちご。 3年間 タグ :幼稚園お弁当
初めて携帯を持った長男の反応が想像と違う。 2015年03月09日 カテゴリ: 9才 iphone6を購入するときに 一緒に子供携帯を買った。 今年、小学4年生のたく。 今まで、「携帯ほしい」とは 一度も言わなかったけれど やはり、テンションが 上がるらしい。 次の日から 早速持って遊びに行ったたく。 ピピピピピ。 私の携帯が鳴る。 「 タグ :子供携帯
幼稚園からりくがいなくなると知ったももの反応。 2015年03月06日 カテゴリ: 3歳7ヶ月~4歳11ヶ月 「りくくんとももちゃんは とっても仲良しですね!」 ・・と、幼稚園の先生に 面談の時に言われた。 確かに、ケンカはするけれど 基本は仲良しで よく、二人で話したり 遊んだりしている。 ももが初めて幼稚園に行くときも 安心してりくに任せられた。 タグ :幼稚園兄弟
サッカーとは無縁の次男が小脇に抱える「あるモノ。」 2015年03月04日 カテゴリ: 6才 サッカー少年。 とっても元気いっぱいで どこに行くにも サッカーボールを 小脇に抱えている。 サッカーとは無縁のりく。 しかし、最近いつも小脇に抱えているものがある。 和室へ行くときも ベッドの部屋に行くときも ソファに座るときも。 サッカー タグ :サッカー少年するめ
超能力ファミリーサンダーマンにもう夢中! 2015年03月02日 カテゴリ: 9才 楽しそうな新番組が 始まるなーーと 最初はたまたま 録画しただけだった。 子供達は海外ドラマを あまりみたことがなかったので 「まず、1話だけ見てみてや。」 「おもろなかったら別に 観んでもええからさー。」 と、そんなにオススメもしなかった。 タグ :超能力ファミリーサンダーマン